まさにぃの折り紙コラム

折紙師範まさにぃのブログ。

Abrahamさんの新作「日本刀」を試し斬り! 〜折り紙の頻出テク「蛇腹」のはなし〜

f:id:masanii_origami:20200124200532j:image

折り図をテストしてくれる人を募集します


というツイートを見かけたのは、先週末のこと。

♨️Abraham♨️さんは、自作の折り図の完成度をチェックするために、時々こうしてモニターを募集されています。

このたび、久しぶりに新作をテストさせていただく事になりました!

f:id:masanii_origami:20200124200737j:image


モデルは「日本刀」。

 

波打つ刃紋まで見事に再現された「リアル日本刀」です。

f:id:masanii_origami:20200124200808j:image

 

「剣」はたまに見かけるのですが、ここまで細部にこだわったものは初めて見ました。

私を含めた複数の方による検証を経て、本日18時にめでたくリリース!

 

巻物仕立ての折り図は、まさに「秘伝の書」。

詳細はAbrahamさんのページをご覧いただくとして…

今日は、「蛇腹」に関するお話をメインにお届けいたします。


🍀今日のトピック🍀

❶じっくり進めるべし
❷「蛇腹」が広げる可能性
❸過去のテストプレイ作品


♦︎♦︎♦︎


❶じっくり進めるべし
当初は「ただギザギザに折ればいいのかな〜」と悠長に構えていたのですが…

実際にプレイすると、なかなか一筋縄ではいきませんでした。


折り図では、この複雑な折り方をマスターできるよう、必要なテクニックを5段階に分けて解説されています。

それぞれのパーツごとに練習を重ね、「其の伍」でいよいよ日本刀を組み上げるわけです。

f:id:masanii_origami:20200124200848j:image


しのびが麻の苗を飛び越え体を鍛えるがごとく、技術を一つひとつ習得し理解すれば、おのずと完成する。


書の言葉どおり、慌てず焦らず、じっくり向き合っていきましょう!

f:id:masanii_origami:20200124200955j:image


❷「蛇腹」が広げる可能性
山折り・谷折りを繰り返して「せんす」のようにヒダを重ねた状態を、「蛇腹(じゃばら)」といいます。

色々な使い方ができる便利な構造で、中級〜上級者向けの作品によく登場します。

せっかくなので、いくつか例を挙げてみましょう。


■勝田恭平さん「グリフォン
手足の指を作るため、紙のフレーム部分に蛇腹が仕込まれています。
動物やドラゴン、昆虫などの複雑系をデザインするのに、欠かせない構造です。
(2019/01/30)

masanii-origami.hatenablog.com

 

■川畑文昭さん「T-REX2015」
恐竜の「歯」が蛇腹から折り出されています。
ヒダの中から紙をボコッと盛り上げる、非常に難解な畳み方をします。
(2019/08/07)

masanii-origami.hatenablog.com

 

■今井雄大さん「ハリネズミ
構造のほとんどが蛇腹という、珍しい作品です。
縦方向×横方向にびっしりと組まれたヒダからは、無数のトゲを折り出すことができます。
(2019/12/01)

masanii-origami.hatenablog.com

 

■Abrahamさん「ちょうちょ」
直線に仕込んだ蛇腹から、きれいな曲線がデザインされています。
「せんす」のフチが半円状なのも、これと同じ構造です。
8等分、16等分と、細かくすればするほど丸みを帯びるのは不思議ですね。
(2018/08/14)

masanii-origami.hatenablog.com

 

❸過去のテストプレイ作品
Abrahamさんの作品は、過去にもいくつかモニターをさせていただいた事があります。
(2019/04/22)

masanii-origami.hatenablog.com

 

ふつくしい鶴v3(祝い鶴)
うしろ半分が蛇腹の屏風なった、模様が美しい折り鶴です。
普通に置くとナナメ上を向くので、そのまま置物にもなります。


■ばらづる2.5
背中がバラになった折り鶴。
神谷哲史さんの「Rose Crane(ばらづる)」よりも巻きが多く、構造もやや複雑です。
(2018/03/24)

masanii-origami.hatenablog.com

 

■八分音符
前述の「ちょうちょ」と同様、蛇腹だけで作る作品。
ヒダの細かさだけでなく、両端の広げ方次第で形が変わるので、仕上げが楽しいです。


これらは日本刀と同じく、多くの方のテストを経て、昨年の8月に、同氏の書籍「くせになるおりがみ」に掲載されました。

巻末に私のHNまで載せていただき、ありがたい限りです。

Kindle版でも出ているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


♦︎♦︎♦︎


というわけで、今日はAbrahamさんの「日本刀」と、「蛇腹」に関するお話でございました。

f:id:masanii_origami:20200124200934j:image


最近は佐藤ローズばかりに気を取られていましたが、久しぶりに心ときめく作品に出会えて嬉しいです。

展開図が先に公開されていたので、展開図折りを頑張ってみようかな〜と迷っていたところに飛び込んできた、今回のお話。

微力ながら、力添えさせていただき光栄です。

 

皆さんもぜひ、トライしてみてくださいね。

 

フランス人大学生と折り紙ランチ。 〜30分でシンプルローズは折れるのか!?〜

f:id:masanii_origami:20200122082908j:image

私の職場では、昨年からフランス人の大学生がインターンに来ています。


実は彼、折り紙がきっかけで日本が好きになったそうです。
もう、やるしかないじゃないですか!


と、いうことで。

昼休みの時間を使って、一緒にバラを折ることにしました。

f:id:masanii_origami:20200122083841j:image


作ったのは「シンプルローズ」

定期講座で、ちなちゃん・はぁちゃんが何回か作ったモデルです。
(2019/11/19)

masanii-origami.hatenablog.com

(2019/12/03)

masanii-origami.hatenablog.com

 

しかし、ランチ後に残された時間は30分。

私が普通に折っても20-30分はかかる佐藤ローズ、果たして無事に完成できるのでしょうか!?


🍀今日のトピック🍀

❶「時短仕様」のレッスン
❷え、ほんとに初めてなの?
❸私の伝道フィロソフィー


♦︎♦︎♦︎


❶「時短仕様」のレッスン
佐藤ローズを初めて作る人に、最初から最後までを30分で教えるのは、さすがに厳しいです。


そこで、事前に仕込みをすべて終わらせておき、花びらの収束からスタートさせる事にしました。


ビギナーの方が上手くできない理由として、折り筋の強さや正確さが不十分なケースがよくあります。

あらかじめキッチリ仕込んでおけば、思う存分バキバキ組み立てられるわけです!


とはいえ、やっぱり30分はタイトでした。

途中写真を撮るヒマが全くなかったのは、ご勘弁くださいませ。


❷え、ほんとに初めてなの?
佐藤ローズをはじめとするバラ折り紙全般は、普通の作品にはない立体構造に苦戦する方が多いです。

5箇所をいっぺんに丸め込む作業は、なかなかデリケートなのですが…


彼は小さい頃に折り紙をやったことがあるとの事で、とっても上手。

私が先にやった後にポイントを何点か伝えると、スルリと収束させる事ができました。

 

中心を広げるシーンでも、「左側をプッシュ・右側を倒す」と伝えたら、まったく問題なくクリア。

f:id:masanii_origami:20200122083024j:image

 

むしろ、私より綺麗なんじゃないか…

f:id:masanii_origami:20200122083909j:image


私が初めて佐藤ローズを折った時には、こんなにスンナリいきませんでした。

彼はもっと練習したら、どんなバラでもすぐに折れる一流プレイヤーになれそうです。


❸私の伝道フィロソフィー
今回の「仕込みショートカット戦法」、実は過去にもやった事があります。


魔法のようにアクロバティックな動きは、バラ折り紙の醍醐味。

これを純粋に体感してもらうには、一番手っ取り早い方法です。


「最初から一人で作らないとダメだ!」なんて人もいるかもしれませんが、私はそう思いません。


まずは「折る楽しみ」を存分に味わってもらう。

完成させる喜びを知ってもらう。

本人が「もっとやりたい!」と思ったら、必要な基礎を教えてあげる。

これで良いのではないでしょうか。

むしろ、こうなったら自分から真剣に基礎をやる子も多いです。


あんまりカタい事を言ってたら、人口減少社会に折り紙人口は増えません。

日本の誇るべき文化である「ORIGAMI」を、少しでも多くの方に楽しんでもらえたら良いですね。

f:id:masanii_origami:20200122083332j:image


♦︎♦︎♦︎


というわけで、少々忙しいランチタイムになりましたが、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。

彼も喜んでくれたようで、私も嬉しいです。

f:id:masanii_origami:20200122083423j:image


実は、もう一つ嬉しい事がありまして。

彼は英語も日本語もペラペラなのですが、私は勉強のため、なるべく英語で会話するようにしています。


と言うと非常にカッコ良く聞こえますが、もともと致命的に英語ができない私。

分からなすぎて私が白目をむいていると、優しく日本語で補足してくれます。


彼は英語、私は折り紙。

彼がフランスに帰るまで、あと1ヶ月ほど。

もちろん仕事が最優先ですが、時々こうした時間を持てたらいいな。

 

ロゼット咲きのオールドローズ、外側の花びらを破らない工夫。

f:id:masanii_origami:20200120221859j:image

ロゼット咲きのオールドローズ久しぶりの挑戦です。

 

市販のタントで決定的な成功をつかめず、高級紙のヴィヴァルディに逃げていた最近の1ヶ月。

(2019/12/07)

masanii-origami.hatenablog.com

 

約束どおり、帰ってまいりました!

f:id:masanii_origami:20200120224639j:image

 

使ったのはタントの赤系、オレンジに近いカラー。

我ながら、かなり満足のいくクオリティに仕上がりました。

f:id:masanii_origami:20200120223756j:image

 

成長が感じられて、とても嬉しいです!

今日は、特に気を付けたポイントを、過去の解説を交えてお届け。


🍀今日のトピック🍀

❶外側の「直線仕込み」
❷中心のスリットをおさらい
❸今度は破らない!


♦︎♦︎♦︎


❶外側の「直線仕込み」
工程30では、外側の花びらをめくるための仕込みをします。

テキストでは曲線をつけているのですが、今回は「直線」でやってみることにしました。

f:id:masanii_origami:20200120223817j:image


理由は2つ。

まず、紙をいたわるため。

折り線をカーブさせる際、1発でラインが決まらない場合は、グリグリ微調整する必要があるんですよね。

タントは端がデリケートなので、あえて避けました。

そして、5つ同じ曲線をつけられる自信がないから。

曲線のつけ方で仕上がりが変わり、バランスが崩れるのが怖かったからです。


以上の理由から、恥ずかしながら、今までこの工程はスキップしていたんですよね。

今回の「直線仕込み」は、まぁ成功と言っていいでしょう!

f:id:masanii_origami:20200120224522j:image

 

工程69-70でめくる時も、そんなに大変ではなかったです。

私と同様の不安がある方は、一度やってみるといいですよ。


❷中心のスリットをおさらい
この作品の最難関はやはり、中心から放射状に広がる5つのスリットでしょう。

工程36-46で筒状にまとめるシーンは、他のバラと比べて難しさが突出しています。


私も散々苦労したのですが…

実は昨年11月に、佐藤直幹さんがテキストにはないアドバイスを公開されています。

工程36の後に2等分線をつけ、あらかじめ星形を作っておく方法です。

www.instagram.com

 

これを実践するようになってから、中心で大きく失敗する事がなくなりました。

キュッと締まった均一なスリットができるので、本当にオススメの方法です。

f:id:masanii_origami:20200120223947j:image


私も何回か記事にしているので、良かったら後ほどチェックしてみてください。
(2019/11/21)

masanii-origami.hatenablog.com

(2019/11/23)

masanii-origami.hatenablog.com

 

❸今度は破らない!

今回のチャレンジで最大の目標は「破らないこと」

至極当たり前の話なのですが、これほど悩まされた作品は久しぶりです。


特に前述❶の、工程30で仕込む花びら。

ここを毎回ビリッとやってしまうので、いかに最後まで守り切るかが課題でした。


気を付けたのが、工程61-63。
密着した花びらを胴体から引き剥がし、全体にふくらみを持たせるシーンです。

f:id:masanii_origami:20200120224010j:image


安易に指を突っ込んでも、奥の紙は出てきてくれません。

キッチリ折りたたまれている「紙のカド」を見つけて、そいつを掴んで全体を引っ張り出します。


一度にたくさん出さずに、5箇所を少しずつ。

ぐるぐる何周も繰り返して、無事にフワッとしたふくらみを再現することができました。

f:id:masanii_origami:20200120224042j:image

 

いつもビクビクしながら進めていたので、ここを乗り切れたのは嬉しいです。

コツは、じれったいくらい少しずつ進めることです!


過去にも同じような解説をしているので、併せてご覧ください。

こちらの記事の方が、ポイントが観察しやすいかと思います。
(2019/12/09)

masanii-origami.hatenablog.com

 

♦︎♦︎♦︎

 

ロゼット咲きのオールドローズ、タントでの再挑戦でございました。

f:id:masanii_origami:20200120224258j:image


最後にタントで会ったのは、昨年の11月。
2ヶ月ぶりのリベンジを果たせて、清々しい気持ちです。


でもね。
白状すると、実は1箇所やっちゃったんですよね…

f:id:masanii_origami:20200120223134j:image

見た目にほとんど影響がないとはいえ、またもや課題が残ってしまいました。

まだまだ、修行が足りないということでしょうね。

まさにぃの佐藤ローズ工房、これからも精進してまいります!

 

佐藤ローズの「地盤沈下」を攻略せよ! 〜剣弁高芯咲きのバラで解説〜

f:id:masanii_origami:20200118213213j:image

身代金を要求するアレではありません。

 

先日から訳あって、「剣弁高芯咲きのバラ」を量産しています。

だんだん仕上がりも安定してきて、作るスピードも早くなってきました。

f:id:masanii_origami:20200118214200j:image

 

このバラは、鋭角に広がる花びらと、キリッと上を向く芯が特徴です。

今日はちょっと工夫して、中心の盛り上がりを強調してみました。

f:id:masanii_origami:20200118213802j:image


佐藤ローズを実際に折っている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。


🍀今日のトピック🍀

❶中心沈み込み問題
リカバリーは早めに
❸下から引っ張り上げる


♦︎♦︎♦︎


❶中心沈み込み問題
仕込みを終えて、花びらを筒状に折りたたむシーン。

ここで時々、中心が外側よりも低くなってしまう事があります。

この問題、他のバラでも結構起こるんですよね。

私は、「ニューモダンローズ」を作った時に初めて直面しました。

(2019/09/06)

masanii-origami.hatenablog.com

 

今はかなり防げるようになりましたが、時々やってしまいます。

先日ちなちゃんが「ハイブリッドティーローズ」に初挑戦した時にも、これに悩まされていました。
(2019/01/14)

masanii-origami.hatenablog.com

 

なお、中心が大きな半球状になる「ガーデンローズ」や、もともと中心がくぼむ「ロゼット咲きのオールドローズ」は、気にしなくても大丈夫です。


リカバリーは早めに
この沈み込みは、工程が進むほど修正がきかなくなります。

なので、その兆候が現れたら早めに解消するのがベストです。

収束前からだんだん「あれっ?」と気付くこともあれば、収束直後に発覚することも。

はじめの頃は、手元に集中するあまり、こうした変化を見落としがちです。

たくさん作るうちに余裕が出てくるので、全体を見渡しながら進められるようになりますよ。

f:id:masanii_origami:20200118213853j:image


なお、修正するタイミングは、

■剣弁高芯咲きのバラ→工程48
ハイブリッドティーローズ→工程29
■ニューモダンローズは→工程24-25

このあたりがベストかと思います。


❸下から引っ張り上げる
さて、前置きが長くなってしまいましたが、具体的な解決プロセスを紹介いたします。


カギとなるのは、裏側の「らせんの線」です。

f:id:masanii_origami:20200118213922j:image


①線をなぞるように、外側へ押し付ける。
②線の終点までしっかりプレス。
③真横ではなく、中心を押し出すような方向で。
④盛り上がってくる中心を、上から整える

f:id:masanii_origami:20200118213853j:image


といった感じ。

う〜ん、やはり文章では分かりづらいですね。
今度動画でも撮ろうかな…


なお、この方法は前述の「ハイブリッドティーローズ」「ニューモダンローズ」でも効果があります。

同じ問題でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひやってみてください。


♦︎♦︎♦︎

 

というわけで、今日は技術的なお話がメインでございました。

f:id:masanii_origami:20200118214041j:image


この沈み込みは、仕込みが正確にできていても起こるようです。

「仕込みが悪いのでは…」と心配になる気持ちも分かりますが、ご安心ください。

慣れない方は、少しでもテキストの寸法からズレると不安になってしまいますよね。

でも、仕込みの誤差は、意外と組み立て中にリカバリーできます。

思い切って、完成まで駆け抜けてしまいましょう!


バラを折らない方には「何のこっちゃ?」と思う内容だったかもしれませんが…

まさにぃは、普段こんな事を考えながら折っているんだな〜

という感じが伝われば嬉しいです。

 

赤と黒、ソリッドな「剣咲き」から鉱物を想う。

f:id:masanii_origami:20200116121618j:image

ヴィヴァルディのDARK REDとBLACKで「剣弁高芯咲きのバラ」を折りました。

 

黒い背景と白い背景、どちらも端正なフォルムがよく映えます。

f:id:masanii_origami:20200116122503j:image

 

金属のようなツヤ感も、この素材ならでは。
きれいに並べると、絵画のようにも見えますね。

f:id:masanii_origami:20200116122529j:image


さて、今日は色んな話が登場します。
サイズと質感、それと前回に引き続き「色」にもフォーカスしてみました。


🍀今日のトピック🍀

❶奮発のビッグサイズ
❷タントの方が折りやすい!?
❸ふたつの「鉱物」を想う


♦︎♦︎♦︎


❶奮発のビッグサイズ
ヴィヴァルディは、1枚のサイズが64.5cm×49.5cmの大きな紙です。

いつもはこの紙から25cm(正確には24.75cm)のバラを4つ作っているのですが、今回はちょっと贅沢をしてみました。


1枚から2つ、約32cm。
通常の1.3倍の大きさです。
いつもは手のひらにちょこんと乗るバラが、手に余るサイズになりました。

f:id:masanii_origami:20200116122747j:image


写真だと伝わりづらいのですが、実際に見ると結構な迫力です。

f:id:masanii_origami:20200116122758j:image


ヴィヴァルディは1枚200円。
いつもはバラ1つ50円なのですが、今回は倍の値段にハネ上がってしまいました。
まぁ、たまには良いでしょう!

 

❷タントの方が折りやすい!?
ほとんどの佐藤ローズはヴィヴァルディの方が折りやすいのですが、今回の「剣咲き」は意外にも苦戦しました。


具体的には、工程59〜65。
尖った花びらを作るために、内側へ紙を巻き込むシーンです。
ここで紙が浮かないように、かなりの圧力をかけています。
特に63の後は、サイドから根元に向かって強力にプレスしました。


ヴィヴァルディは、独特の「粘り強さ」ウリの素材なので、丈夫さに任せてガシガシ折っていく必要があります。
他のバラなら気にならないのですが、このバラに限っては筋トレのようです。


もちろん無理にプレスせず、ふわっとした仕上がりにするのも良かったんですけどね。
もう少し薄くて柔らかい、タントの方が折りやすく感じました。

f:id:masanii_origami:20200116122117j:image

 

でも、苦労した甲斐あって、仕上がりの良さは最高です。
濃い色を使ったこともあり、どっしりと重厚感のあるバラが完成しました。

f:id:masanii_origami:20200116122629j:image


なお、上記の工程は、過去にも解説したことがあるので、良かったら後ほどお読みいただければと思います。
(2019/10/28)

masanii-origami.hatenablog.com

 

❸ふたつの「鉱物」を想う
前回、ちなちゃんが作った青いバラを、私の高校時代の先輩が「鉱物」に例えてくれました。
(2020/01/14)

masanii-origami.hatenablog.com

 

うっすら緑を帯びた青色から連想されるのは、
・アクアマリン
・ブルーアラゴナイト
・フォスフォフィライト
・ラリマー
という、4つの鉱物。


今回は、私の方から先輩に候補を出してみることにしました。


「黒は黒曜石。赤はガーネット、もしくはロードクロサイトでしょうか?」

2分後。
「赤は辰砂とか良いかも」
「黒曜石いいね。鉄電気石も黒くてかっこいいよ」


え、何それ。
また新しい石が出てきました。
さっそく調べてみると…


■辰砂(しんしゃ)
中国の辰州(現在の湖南省)で採掘されたのが名前の由来。
硫化水銀からなる鉱物で、「賢者の石」とも呼ばれる。

■鉄電気石(てつでんきせき)
鉄やナトリウムからなる鉱物で、ブラックトルマリンとも呼ばれる。
温度や圧力の変化によって電気を帯びる。


先輩、何でこんな石知ってるの…
しかも、辰砂は2分、黒電気石はそれから4分というレスの早さ。
今回も、あっさり返り討ちにされてしまいました。


♦︎♦︎♦︎


今日は赤と黒、2つの「剣咲き」をお届けいたしました。

f:id:masanii_origami:20200116122651j:image


折り紙作品の色や質感を「石」に例えるという新しい試みは、思った以上に楽しいです!
先輩も応援してくださるので、これからも時々やってみようと思います。


話は変わりますが…
先日、私の記事を読んでヴィヴァルディを買ったという方がいらっしゃり、とても嬉しかったです。
通販で売っているとはいえ、なかなか手が出しにくいヴィヴァルディ。
その魅力と可能性と奥深さが、コラムを通して少しでも伝われば幸いです。

 

ちなちゃん、ハイブリッドティーローズ初挑戦&初成功! 〜色と「鉱物」のはなし〜

f:id:masanii_origami:20200114230311j:image

以前から「シンプルローズ」に挑戦していた、小学6年生のちなちゃん。
(2019/12/03)

masanii-origami.hatenablog.com

(2019/11/19)

masanii-origami.hatenablog.com

 

この日は、さらに高難度のハイブリッドティーローズに挑戦。

時間ギリギリまで頑張って、見事一発で完成させることができました!

f:id:masanii_origami:20200114232616j:image

 

昨年からずっと「折りたい!」と言っていたので、叶えることができて私も嬉しいです。


今日はそんな一幕と、「色」についての小話をお届け。


🍀今日のトピック🍀

❶仕込みから自分で
❷青色タントの隠し味
❸「鉱物」のおはなし


♦︎♦︎♦︎


❶仕込みから自分で
シンプルローズとの大きな違いは、「遠心中割り折り」があること。

花びらに、よりボリュームを持たせるための構造です。

立体的に仕込んで、分解し、組み直すという作業が必要で、佐藤ローズの特徴であり、ハードルにもなっています。


初めてなので、仕込みは私がやってあげようと思ったのですが…


「えー、自分でやった方が良いじゃん」


と言うので、同じものを同時進行で作ることに。

f:id:masanii_origami:20200114232535j:image

 

何かと苦戦はしたものの、諦めずに頑張って、最後まで1人で「完走」することができました。

f:id:masanii_origami:20200114232547j:image


ちなみに、私はほとんど手を触れていません。お見事です!


❷青色タントの隠し味
今回ちなちゃんが使ったのは、35cmタントの青色。

その中に1枚だけ入っている、淡い緑味をおびた水色です。

ヴィヴァルディにはない、独特の透き通るようなカラーは、私も気に入っています。


私はこれで「ロゼット咲きのオールドローズ」を折ったのですが、失敗してしまったんですよね。勿体ない…
(2019/12/07)

masanii-origami.hatenablog.com

 

パッケージからは分かりづらいのですが、この製品、思った以上にたくさんのバリエーションがあり驚いています。


「赤」「黄」「緑」、それぞれ12色。
ヴィヴァルディとは違い、Amazonで普通に手に入るので、ぜひチェックしてみてください。


❸「鉱物」のおはなし
ちなちゃんが作ったバラを見ていて、色の例えを考えていました。


浮かんだのは「鉱物」。

鉱物標本コレクターの先輩に、似た色の石があるか聞いてみました。

過去に一度、当コラムに登場している高校の先輩です。
(2019/01/04)

masanii-origami.hatenablog.com

 

私「アクアマリンでしょうか?」

先輩「ちょっと待ってて」


5分後。
「ブルーアラゴナイトが似てる」

images.app.goo.gl

 

さらに2分後。

「今風ならアクアマリン」
「フォスフォフィライト」
「ラリマーも」

青緑色と言っても、色々な鉱物があることにびっくり。
何より、先輩のレスの早さにびっくり。


そして今日、さらに追加の情報が。

これこれ!

ギリシャ アッティカ地方 Lavrion District鉱山産アラゴナイト(霰石)

 


わざわざTwitterから探してくる、その熱心ぶり。頭が下がります。


ところで、最近知ったのですが、宮沢賢治は色の表現によく「鉱物」を用いているそうですね。

昨年末に展示を見る機会があり、とても面白かったので資料集を買いました。

銀河鉄道の夜」では、はくちょう座アルビレオのことを青宝玉(サファイア)や黄玉(トパーズ)と表現しています。

また「十力の金剛石」では、宝石の雨が降るシーンに、アマゾナイト、キャッツアイ、アメジスト琥珀などの鉱物が登場します。


恥ずかしながら本そのものは知らないのですが、とても素敵な表現に感動しました。

折り紙の色や質感に、時々こうした言葉もお借りしてみようかな。

切り絵みたいな一幕が撮れて、そんな事を思ったのでした。

f:id:masanii_origami:20200114232007j:image


♦︎♦︎♦︎

 

というわけで、今日はちなちゃんの初HTローズと、「色」についてのお話でした。

f:id:masanii_origami:20200114233439j:image


彼女が初めて川崎ローズを折ったのは、1年半前のこと。
(2018/06/08)

masanii-origami.hatenablog.com

 

当時から努力家で、たくさん折って研究したり、人に教えたりしながら、ここまで上達してきました。
(2018/08/12)

masanii-origami.hatenablog.com

 

彼女だけでなく、講座のみんなが色々な作品を折れるようになっていく姿は、私も大いに刺激を受けています。

実は最近、ちょっと行き詰まり気味だったのですが、私も前を向いて頑張ります!

 

佐藤ローズ「赤色4種」で冬を暖める。

f:id:masanii_origami:20200112190109j:image

ニューモダンローズの「青色4種」に続き、「赤色4種」をお送りいたします。

 

SKY・TURQUOISE・PRIMARY・AZUREで「冬の空」をイメージした前回。
(2020/01/08)

masanii-origami.hatenablog.com

 

今回のテーマは「暖」です。

f:id:masanii_origami:20200112191535j:image


4つの異なる赤色から感じる、それぞれの温度をお楽しみくださいませ。


🍀今日のトピック🍀

❶しとやかDARK RED
❷あざやかRED
❸あでやかFUCHSIA
❹なごやかROSE PETAL

 

♦︎♦︎♦︎


❶しとやかDARK RED
佐藤ローズと相性抜群の「ダークレッド」

この色にしか出せないアダルトな風合いと、独特な「重さ」が印象的です。

f:id:masanii_origami:20200112191356j:image

 

「DARK RED×HTローズ」のベストショットを求めて、1杯1000円の紅茶を飲みに行った事があります。

(2019/10/08)

masanii-origami.hatenablog.com

 

佐藤直幹さんもイチオシのカラーで、もちろん私も大好き。

ヴィヴァルディを買うなら、絶対に欠かせません!


❷あざやかRED
目の覚めるくらい、眩しく鮮やかな「レッド」

混じり気のない「赤」は、真夏のトマトのような生命力を感じさせます。

f:id:masanii_origami:20200112191410j:image

 

REDがONE PIECEのルフィなら、DARK REDは鷹の目のミホークといったところでしょうか。

ガクを付けてひっくり返すと、本当にトマトのように見えます。
(2019/09/20)

masanii-origami.hatenablog.com

 

❸あでやかFUCHSIA

ピンクの中に、わずかに紫が混じったフクシア

「マゼンタ」「唐紅(とうべに)」とも呼ばれるこの色は、他の色にはない妖艶さを持っています。

f:id:masanii_origami:20200112191422j:image

 

ちなみにこの中には、前回のコラムでお送りした、「大失敗から奇跡のリカバリーを果たしたバラ」が紛れています。

うまく修復でき過ぎて、どれなのか私にも分からなくなってしまいました。
(2020/01/10)

masanii-origami.hatenablog.com

 

❹なごやかROSE PETAL
最後は、優しさあふれる「ローズペタル」
女性フォロワーの方々から絶大な支持をいただいた、淡いピンク色です。

f:id:masanii_origami:20200112191434j:image

 

この色には、同じく薄めの背景を合わせるのがオススメ。

写真全体が、柔らかなムードに包まれます。
(2019/10/06)

masanii-origami.hatenablog.com

 

ふわっと丸い花びらが特徴の「ガーデンローズ」にもよく合います。
(2019/09/28)

masanii-origami.hatenablog.com


♦︎♦︎♦︎


ニューモダンローズ、4種類の赤色をお届けいたしました。
「青色4種」と「赤色4種」、皆さんのお好みはどちらでしょうか?

f:id:masanii_origami:20200112191446j:image


赤と青を4色×4つずつ、計32個のバラを作ったわけですが、実はこれには理由がありまして。


来月、これらのバラは全て、とある場所に展示をさせていただく予定です。
皆さんがびっくりする形に生まれ変わると思います。
まだ詳細は明かせませんが、楽しみにしていてくださいね。


というわけで、我が家のリビングは現在、バラだらけになっております。

f:id:masanii_origami:20200112191507j:image


食卓の半分をバラが占領していますが、夫婦仲はバラバラになっていないので良しとしましょう。バラだけに。