まさにぃの折り紙コラム

折紙師範まさにぃのブログ。

折り紙ヨーダ、15cmホイル紙で再挑戦!最後はポメちゃんの餌食に

f:id:masanii_origami:20190504230230j:image

前回、裏表を逆に作ってしまったヨーダさん。
(4月30日)

masanii-origami.hatenablog.com


今回は、15cm×15cmの緑ホイル紙で再チャレンジ!
過去2回(1回は途中で破損)の経験が活き、苦戦することなく作ることができました。


「#GWは折り紙」第3弾。
今日もコラムをお楽しみください。


❶なかなかの仕上がり!
❷みんなでオモチャにする
❸やっぱりポメちゃん
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶なかなかの仕上がり!
ホイル紙は、やはり優秀です。
紙が薄いのでしっかりプレスできるし、形が決まりやすいのがメリット。

弾力がなく、修正がきかないのが難点ですが、頑張ってクリアする価値は十分にあります。

f:id:masanii_origami:20190504230557j:image


杖を包み込むような右手がお気に入り。
テキストより更に細くして、リアルに仕上げています。


顔のパーツも、うまく立体感が出せました。
3度目の挑戦で、やっと満足のいくヨーダさんが完成しました\(^o^)/


❷みんなでオモチャにする
手の中にスッポリ収まるサイズの人型。これはもう、遊ぶでしょ!!

深夜のテンションで、過去作品と共演させてみました。

f:id:masanii_origami:20190504230257j:image


◯落ち込むヨーダさん

f:id:masanii_origami:20190504230825j:image

サイフでもなくしたのでしょうか。


◯ウシとヨーダさん

f:id:masanii_origami:20190504231105j:image

完全に牧場のおっさんです。


◯ハート出るヨーダさん

f:id:masanii_origami:20190504231116j:image

これは妻のアイディア。かわいい。


◯飛行機とヨーダさん

f:id:masanii_origami:20190504231127j:image

いや、自分で飛べよ。


❸やっぱりポメちゃん
締めくくりは、ポメちゃんに踏まれるヨーダさん。
f:id:masanii_origami:20190504230119j:image


以前にも、車をひっくり返して暴れていたポメちゃん。またアンタですか。
(2月19日の記事)

masanii-origami.hatenablog.com


でもやっぱり、かわいいから許す!!


最後は妻のオモチャにされていました。
f:id:masanii_origami:20190504230102j:image
こら、どこに入れとんじゃい!!


ちなみに、このポメちゃんは、目をつぶったバージョン。
少しの細工で表情が変わるので、ぜひやってみてください。
(3月5日に紹介)

masanii-origami.hatenablog.com


♦︎♦︎♦︎


はい。
ヨーダさんで散々遊ばせていただきました。
川畑さんごめんなさい。

f:id:masanii_origami:20190504230359j:image


ヨーダを折りたくて買った「川畑文昭折り紙作品集」ですが、他にも魅力的な作品がたくさん。

www.origamihouse.jp


折る楽しみが増えて嬉しいです!
今後のコラムにも、ご期待ください\(^o^)/

 

<素材紹介>

トーヨー カラーホイルおりがみ

昔は希少だったカラーホイルも、いまではどこでも手に入るんですね。
100円ショップでも買えますので、お時間のある方はお店をのぞいてみてください。

【講座レポ】科学館で折り紙コーナーのレポ。&「中割り折り」は専門用語?

f:id:masanii_origami:20190502224714j:image

GWに科学館で折り紙ブースを出すのが、ここ数年の恒例となりました。


参加・退席自由のフリー形式。
お陰様でたくさんの方に来ていただき、感謝しきりです。
サポートしてくれた科学館の職員さんも、ありがとうございました。


さて、久しぶりの出張講座。
感想も交えて、この日の様子をお送りいたします。


❶ともは君の「かぶとコレクション」
❷このはさんの「純白巻貝」
❸【反省】「専門用語」の課題
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶ともは君の「かぶとコレクション」
小学3年生、ともはくんの「かぶと」をご紹介。

f:id:masanii_origami:20190502224704j:image
(お顔の掲載許可をいただきました)


皆さん、「かぶと」には3種類あるのをご存知でしたか?


普通の形に加えて、ツノが大きなもの、頭が尖ったものがあります。
彼が見事、コンプリートしてくれました!


いずれも「おりがみ4か国語テキスト100」の掲載作品です。

「カブトは飽きた」と渋るお子さんも、意外と興味を持ってくれます。

子どもの日も近いことですし、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください^^


❷このはさんの「純白巻貝」
「巻き貝」を折ってくれたのは、このはさん(中1)。

f:id:masanii_origami:20190502224758j:image


回転させながら中心をつぶすシーンや、かぶせ折りでカドをねじり、螺旋を作っていく過程には、かなり苦労した様子。

それでも最後まで諦めず、完成させる事ができました!


貝殻のふくらみも、螺旋の仕上げ方も綺麗にできています。
あえて白色を選んだのもステキですね。


今回一番のハイレベル作品。
このはさん、手伝ってくれたお母様、お疲れ様でした!


P.S.
その場で出典を説明するのを失念していましたので、改めてご紹介いたします。

川崎敏和「折り紙夢WORLD」
バラ折り紙の代名詞「川崎ローズ」も載っています。
ユニークな作品が満載の良書です。


❸【反省】「専門用語」の課題
あるご夫妻が、私の数少ないオリジナル作品「イノシシ」を折ってくれました。
(昨年11月30日に公開)

masanii-origami.hatenablog.com


お二人とも完成できたのですが、私の力不足を感じた一幕も。


まず、白黒コピー。
写真を並べて文字を入れただけの折り図は、カラーじゃなきゃダメですね…

 

そして、「中割り折り」「かぶせ折り」などの専門用語。
知らない方にとっては「何のこっちゃ?」ですよね。


目の前で実演できれば良かったのですが、ワンオペで他の子も見ていたので対応できず。

「開いて、中心を凹ませて、折り目を逆にして、たたみ直す」というプロセスを盛り込むと、工程が長くなります。

もちろん用語を覚えるのが一番なんですけど、サクッとやって「できた!」と喜んで帰ってもらいたい。


この悩み、折り紙を教えたことのある方なら分かってもらえますでしょうか?

教え方に正解がない中、ケースバイケースで対応する日々です。

皆さんが教える際の「ちょっとした工夫」がありましたら、ぜひ教えてください。


♦︎♦︎♦︎


というわけで、反省点もありましたが、とっても楽しい1日でした!


折った作品を嬉しそうに持ち帰るお子さんの笑顔を見ると、幸せな気分になります。

作品をポケットに無理矢理突っ込むのは、いつもの光景。微笑ましいですね^^


ご参加いただいた方には、重ねて感謝申し上げます。

これからも皆さんに楽しんでもらえるよう、精進してまいります。

折り紙ヨーダに挑戦! 〜まさにぃ、痛恨の色ミスで顔面蒼白〜

f:id:masanii_origami:20190430212833j:image

川畑文昭折り紙作品集より「ヨーダ」を折りました!


前回ご紹介したバーの女の子からのリクエストです。
(4月28日の記事)

masanii-origami.hatenablog.com


緑色で折ったのに、向きを完全に間違えて、顔が真っ白になってしまいました。

その辺の石屋さんにある石像みたいだ…


ま…まぁ、でも、初めてにしては、まあまあ綺麗に折れたから良しとしましょう!

というわけで、今日は久々に「やっちゃった系」でお送りいたします!
❶痛恨の色ミス
❷完成前に玉砕の2つ目
❸広げよう!#GWは折り紙
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶痛恨の色ミス
テキストのカラー見本は「茶色+緑」。

折り図のページは白黒なので、色の濃い「茶色」が網掛けになっていたのでしょう。


私は単色(緑+白)を使ったので、本来は顔になるはずの緑色が、衣装の方に来てしまいました。


白装束にするつもりが、緑装束の白顔ヨーダになってしまいました。

f:id:masanii_origami:20190430212749j:image
全然フォース出なさそう…


これから挑戦する皆さん、単色で折る時は、逆向きの色で折らないと私みたいになりますよ。
お気をつけて!


❷完成前に玉砕の2つ目
気を取り直して、ちゃんと緑顔のヨーダを折ろうとしたのですが…

折る途中で持ち歩いていたら、カバンの中で無残な姿になってしまいました。
f:id:masanii_origami:20190430212709j:image


うへぇ、こんなの初めてだ…
皆さんも、こういう経験はあるのでしょうか?


この先を進めるのは心が折れるので、新しい紙で再チャレンジすることにします。

1つ目でまぁまぁ理解できたから、次は15cmホイル紙を使おうかな。
ご期待ください\(^o^)/


❸広げよう!#GWは折り紙
GWが始まって4日目。
皆さん、折り紙してますか?


Twitterでは「 #GWは折り紙 」というハッシュタグが盛り上がっています。

Instagramではまだ数個しかありませんが、私がGW中に折ったものには全てタグを付ける予定です。


昼間から家に引きこもり、ゆっくりやるもよし。
カバンに折り紙を忍ばせて、旅先でやるのもオススメです。


皆さんも思い思いの作品を投稿して、GWのタイムラインを盛り上げましょう!


♦︎♦︎♦︎


GW2発目の投稿は、色違いのヨーダでございました。

間違えたり、失敗したりした作品って、なかなか投稿しづらいですよね。


でも、恥ずかしくないんです。
いつでも成功ばかりの人はいないし、失敗の向こう側には必ず成功があります。


皆さんも、折った作品は片っ端から載せちゃいましょう\(^o^)/

 

<テキスト紹介>

川畑文昭折り紙作品集

ヨーダの他にも魅力的な作品が満載。これを全部折れると思うとヨダレが出ます。

公式サイトのリンクを貼っておきます。

www.origamihouse.jp

BARで折り紙!からのハムスターばらまきナイト

f:id:masanii_origami:20190428212547j:image

「よく行くバーに、折り紙好きな女の子がいるんだけど、今度会わない?」


先日、友人からこんなお誘いをいただきました。


バーで折り紙だと?
なんてシャレオツな。
これは行くしかねぇ!


GW初日の夕方に、1時間半かけて行ってきました。


ということで今日は、某所で開かれた「折り紙バー」の様子をお送りいたします。


❶お疲れ様でした!
❷過去作を配りまくる
❸リアルタイムの大切さ
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶お疲れ様でした!
友人と一緒に入店すると、例の彼女と、お母様がお出迎え。
アットホームな雰囲気で、色んな作品を折ることができました。


まずは「風船うさぎ」でウォーミングアップ。
それから、「至高のおりがみ」の「うし」にチャレンジ!
(こちらの作品です)

masanii-origami.hatenablog.com


「紙の上下で、折り線が一直線になるように」
「目印のラインをオーバーしない、ギリギリの所で合わせるのが良い」


高度なアドバイスも理解してくれるので、ついつい私もマニアックに解説してしまいました。


最後は「裏表あじさい・一輪」で締めくくり。

f:id:masanii_origami:20190428212656j:image


帰る頃には、カウンターを埋め尽くすほどの作品が並んでいました。


❷過去作を配りまくる
この日は、自宅のリビングに並んでいる作品たちを大放出。


ポメラニアン」「ハリネズミ」「編み込み風リース」などを箱詰めして、まるまるプレゼントさせていただきました。


もちろん、イチオシ作品である勝田恭平さんの「ハムスター」も大放出。
10匹くらい持ってきたので、居合わせた全員に配布させていただきました。


お前ら、それぞれの場所で幸せに暮らすんだぞ。


❸リアルタイムの大切さ
最後に、なりゆきで「ハムスターをリアルタイムで折る」という流れになりました。


さすがに数分ではできないので、雑談を交えてパキパキ。


1枚の紙から「顔」ができ、「足」ができ…
という流れは新鮮だったようで、興味津々に見ていただきました。


5本の指ができる瞬間には、「おぉ〜っ!」という歓声が。
まさにぃ、とっても御満悦です。


同じ作品をもらうにしても、ただ完成品をもらうのと、こうして制作過程を見てから貰うのとでは、全然違う!


とのことです。
オンラインでの作品紹介ばかりでしたが、こういうリアルな折り紙の繋がりも大切にしたい。
そう気付かされた夜でした。

f:id:masanii_origami:20190428212644j:image


♦︎♦︎♦︎


この日の最後は、プロの演奏家の方が「◯◯ちゃん(折り紙の女の子)のために」と言って、生演奏を披露してくれました。


な、なんて温かい場所なんだ…


女の子をはじめ、バーのマスター、居合わせた他のお客さん、そして今日の縁を繋いでくれた友人には、改めて感謝です^^

 

<テキスト紹介>

新世代 至高のおりがみ

「うし」の出典はこちら。ハイレベル作品が満載の、上級者向けテキストです。

 

あじさい折りおりがみ

「裏表あじさい・一輪」と、写真中央の「発展」の出典です。

 

【ご質問に答える回】あじさい折り「花壇・4輪」の仕上げ方を解説!

f:id:masanii_origami:20190426085537j:image

Instagramにて、フォロワーさんからこんな相談をいただきました。
(お名前は伏せさせていただきます)


あじさい花壇・4輪」について。
切り込みから花びらを引き出すやり方が、どうしても上手くできません
といった内容です。


あじさい折りの中でも少数派の、紙のカットが必要な作品ですね。


せっかくなので、ここで「私なりのコツ」を皆さんとシェアしたいと思います。


テキスト「あじさい折りおりがみ」が手元にあることが前提の解説です。


お持ちでない方は、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
Kindle版も出ています)


❶引き出す順番は「内側」から
❷花びらを引き出すコツ
❸「ビリッ」とならないために
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶引き出す順番は「内側」から
隣り合う4つのカドのうち、内側2つを同時にやるのがオススメです。


①左右どちらか2つを先にやると、もう片方の穴が塞がってしまいます。


②1つ(片方)だけをやっても良いのですが、紙の強度を考えると、穴を広げる回数は少ない方がいいですよね。


③慣れれば4枚同時にやることも可能ですが、逆に紙への負担が大きく、かなり気を使います。
時間短縮のつもりが、逆に時間がかかるので、オススメしません。


以上3つの理由があります。
文書だけだと分かりづらいので、下の写真を参考にしてくださいね。

f:id:masanii_origami:20190426085525j:image


❷花びらを引き出すコツ
スキマが小さいと紙が通らないので、ガバッと大きく、大胆に開きましょう。


「引っ張り出す」というより、「押し出す」という感じです。
表からチクチク出すより、裏から指でポコッと。


人差し指を2つのカドの中心に押し当てると、2つ同時にポコッといきます。


なお、スキマを上手に開くには、裏面を工夫が必要です。
こちらの写真をご覧ください。

f:id:masanii_origami:20190426085622j:image
ここが浮いているとダメなので、ピッタリ密着させた状態をキープしましょう。


❸「ビリッ」とならないために
せっかく最後まで進めても、そこで破れたらショックですよね。


ラスボスと戦闘中に、お母さんの掃除機がコードを引っ掛け、全データが消えるようなものです。


破らないコツは、
「戻る」「方向を変える」の2つ!


引っかかったら、それ以上は絶対に引っ張ってはダメです。
そのまま押し切っても、破れる結末しか見えません。


一度もとの形に戻して、じっくり観察。
力の方向を変えると、スルリと収まることがあります。


目と指の感覚をフル活用して、着実に進めていきましょう。


♦︎♦︎♦︎


今日は工程18、最後のシーンだけ解説いたしました。

いかがだったでしょうか?

f:id:masanii_origami:20190426090105j:image
どれもテキストには載っていない「まさにぃ流」。


皆さんも独自の工夫がありましたら、ぜひ教えてください。


「序盤で止まってしまった!」という方も、可能な限り、サポートさせていただきます。
気軽にお声掛けくださいね。
お互いSNSを活用して、みんなでスキルアップできたらいいですね^^

「マウントレーニア×有澤悠河」夢のコラボで「山」を折る!

f:id:masanii_origami:20190424192041j:image

折り紙作家・有澤悠河さんと、マウントレーニアが、まさかのコラボレーション。


ロゴマークの「山」を折り紙でデザインするという、素敵な企画です。
飛行機やビル群まで作ってしまうのは、さすがの一言。脱帽です。


作り方は、マウントレーニアの公式Instagramに載っています。

instagram.com


工程数は30。
初心者の方でもすぐに作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。


#マウントレーニアおりがみ部 のタグを、今すぐチェック!!


さて、今日もまったり行きましょう^^
❶コーヒー好きオリガミスト
❷素敵ストーリーが続々
❸必見、有澤ワークス
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶コーヒー好きオリガミスト
同僚や友人はご存知かと思いますが、私は大のコーヒー好きなのです。


朝にはコーヒー。
デスクにはいつもコーヒー。
妻は飲まないので、ギフトを貰うと私が独り占めします。


そこに、「折り紙×コーヒー」という今回の企画。
こ、これは折るしかない!


コンビニでマウントレーニアを買い、ストローを…
いかんいかん、家で写真を撮るんだった!

すぐに飲みたい気持ちを我慢して、大切に持ち帰るのでした。

f:id:masanii_origami:20190424192041j:image


単体だと味気ないので、「至高のおりがみ」の「うし」もトッピング。
(4月12日に登場)

masanii-origami.hatenablog.com


のどかな「牧場感」が演出でき、お気に入りの1枚が撮れました^^

f:id:masanii_origami:20190424192615j:image


❷素敵ストーリーが続々
マウントレーニアの公式Instagramでは、今回の「おりがみ部」の他に、 #withマウントレーニア というタグが紹介されています。


アカウントをフォローして投稿すると、公式がリポストしてくれる仕組み。


遠近感を工夫した「トリックフォト」が続々!
かわいい写真ばかりで、見ているだけで笑顔になります。


Instagramをこうした形で使う企業は、どんどん増えてきそうですね。


❸必見、有澤ワークス
ありさん」の愛称で親しまれる有澤悠河さん。


折り紙作家としてはもちろん、和紙工房「Corsoyard(コルソヤード)」で、美濃和紙の職人としても活躍されています。

corsoyard.com


紙漉き・染色・カットまで、全て手作り。
そこから生まれる作品は、まさに芸術の極致です。


「Dragon2018-IBUKI-」「アキアカネなどの超複雑系から、TVでも紹介されたマツコ・デラックスなどのユニークな作品がズラリ。

(マツコは昨年11月21日に紹介)

masanii-origami.hatenablog.com


InstagramTwitterの他に、ブログもお持ちなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

orisawa108.blog.fc2.com


♦︎♦︎♦︎


というわけで、本日はマウントレーニア×有澤悠河さん」のコラボに便乗させていただきました。


テキストの作品を折るのも良いですが、こういう新鮮な企画はいい刺激になりますね。


夜更かしに気をつけて、コーヒーのある生活を楽しみましょう。

あっ
もちろん、折り紙にこぼさないようにね!

Abrahamさんの創作折り紙、3作品をテストプレイ!

f:id:masanii_origami:20190422212723j:image

「折り図を試してくれる人を募集します」


Twitterで、♨️Abraham♨️さんがこんな公募をしていました。


何これ。
めっちゃ楽しそう!!

 

チャレンジしようと思っていた他の作品を放り出して、条件反射で手を挙げさせていただきました。


作ったのは、この3作品。
ふつくしい鶴v3(祝い鶴)
❷ばらづる2.5
❸八分音符


「理解できるか」
「間違いがないか」
「より良い表現はないか」
などの項目をかなり細かくチェックするという、光栄な役割。

自分のテクと経験をフル活用して折った3作品を、一挙にご紹介!


♦︎♦︎♦︎


ふつくしい鶴v3(祝い鶴)

f:id:masanii_origami:20190422070338j:image

体と羽のコントラストが美しい、飾り物にピッタリの作品。
完成品は少し上を向いて、とても上品です。


どんな絵柄でも華やかですが、オススメ金・銀などのホイル紙。
薄いので、しっかりプレスできます。


羽の下部分のギザギザは、端を細くしなくても綺麗です。

折る人のレベルによってゴールを決められるのも、嬉しいポイントですね。


❷ばらづる2.5

f:id:masanii_origami:20190422070352j:image

こちらは、ちょっと難度が高め。


複雑な仕込みや、立体的な折りたたみ方の説明には、Abrahamさん本人もかなり悩んでおられたようです。


私も4つ作って、やっと納得のいく仕上がりになりました。
最後はセリアの「マーブル」で締めくくり。


なお、「ばらづる」は神谷哲史さんの作品も有名です。
(昨年3月24日に紹介)

masanii-origami.hatenablog.com


「巻きの深み」「枝分かれ」などが異なります。
どちらも甲乙つけがたい、美しい作品です。


❸八分音符

f:id:masanii_origami:20190422070407j:image

蛇腹だけで作る、ユニークな作品。
角度や広げ方を変えるだけで、こんなに自由なデザインができのは驚きです。


シルバーの音符は、本来の16等分をさらに分割し、32等分の蛇腹で作っています。

より繊細な印象に、そしてカーブが滑らかになります。


Abrahamさんは、蛇腹の使い方が本当に上手です。

以前にも紹介した「ちょうちょ」は、直線構造から曲線が生まれる代表的なケースです。
(昨年8月14日)

masanii-origami.hatenablog.com


良かったら、後程チェックしてみてください。


♦︎♦︎♦︎


未公開の折り図に触れて、しかもブラッシュアップのお手伝いまでできるなんて…
貴重な体験をさせてもらえて、とっても感謝です。


これらの作品を折りたい!
という方に、Abrahamさんの講習の告知をさせていただきます。

f:id:masanii_origami:20190422070424j:image


5月1日(水)〜5日(日)
「光と影の折り紙作品展」にて、これらの3作も含めた10作品以上の折り図にチャレンジすることができます。


場所は、つくば市民ギャラリー。
時間は10:00〜16:00(5日は15時まで)。
入場・体験は無料です。
お近くの方は、ぜひ行ってみてくださいね。

 

<素材紹介>

トーヨー折り紙「千代紙づくし」

和柄を使いたいけど、和紙は折りにくい…という方にオススメ。
洋紙に和柄とプリントした、イイとこ取りの商品です。
付属のプラスチックケースは、中身を使い切った後にも重宝します。
(私もずっと使っています)
両面版もあり。