まさにぃの折り紙コラム

折紙師範まさにぃのブログ。

マイマイさんの「赤ちゃんゴマアザラシ」 &まさにぃ流仕上げのコツ

f:id:masanii_origami:20190506223459j:image

#GWは折り紙 第4弾はこちら。

コロンとした形がかわいい「赤ちゃんゴマアザラシ」です。


思わず笑顔がこぼれるかわいさ!!
絶妙な位置にある「まろまゆ」も素敵です。

f:id:masanii_origami:20190506223402j:image


考案者は、マイマイこと今井雄大さん。
「至高のおりがみ」の「ハリネズミ」の作者でもあります。

マイマイさんの「ハリネズミ」 苦戦ポイントを、写真で解説! - まさにぃの折り紙コラム

今井雄大さんのハリネズミに再チャレンジ! - まさにぃの折り紙コラム

これぞ折り紙の構造美!マイマイさんの「ハリネズミ」を折ってみた - まさにぃの折り紙コラム


折り方は、YouTubeで公開されています。
動画の長さは23分、ほぼノンストップで進められるので、30分くらいで完成します。


コメント付きで、とても分かりやすいので、ぜひ皆さんもやってみてくださいね。

youtu.be


さて。
今日は久しぶりに、真面目な内容でいきます!
❶ノリを適度に使うのもアリ
❷「ひれ」の曲線がキモ
❸「紙を揉み込む」というテク
マイマイさんの他の作品
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶ノリを適度に使うのもアリ
いくつかのポイントをノリ付けすると、より綺麗に仕上がります。
(あくまでも私見ですので、参考までに)


「あご」
紙が開かないように「ロック機構」がついていますが、紙の厚みに負けて開いてしまう事があります。
薄くて弾力がないホイル紙なら大丈夫なのですが、教育折り紙の場合はノリ付けした方が安心です。


「ひれ(両手)」
紙を内側に折り込む部分が、気がつくとペロンと外に出ていることがあります。
気になる方は、貼り付けてしまっても良いかと思います。
なお、フレーム部分を曲線にすれば、ある程度固定することができます(後述)。


「まゆげ」
ここは好みが分かれそうですが、私は紙が浮きそうなのでノリを使いました。
ピッタリつけるよりも、ちょっとだけ浮かせるのがオススメです。


以上3点です!
良かったら参考にしてみてくださいね。
保存もきくので、一石二鳥です。


❷「ひれ」の曲線がキモ
先ほど解説した「ひれ」の部分。
16分35秒あたりで、フレームを揉み込んで曲線にしているのが分かりますでしょうか。


こうすることで、折り目が戻るのを防いでくれるんです。

曲線の角度次第で、ヒレをナナメに固定することもできちゃいます。

f:id:masanii_origami:20190506223438j:image


このように、「折る」以外の動作も、勉強になるアクションが盛りだくさんの動画です。

慣れてきたら、こうした「ひと工夫」もマネしてみてください。

作品の表情を、もっと豊かにすることができますよ。


❸「紙を揉み込む」というテク
「揉み込む」という動作は、色々なシーンで役立ちます。


例えば、上級者向けの作品で、たくさんの紙を重ねたまま折る場合。
インコースアウトコースで、フチが揃わないことがありますよね。


紙を揉み込みながら折ると、ある程度ズレを防ぐことができます。
(ただし、限界はあります)


繊維がなじんで、一枚の紙のようにくっついてくれる、というイメージでしょうか。

これを意識的にやると、スッキリたためる事が多いです。

色々な作品で使えるテクですのて、ぜひ皆さんもやってみてください。

(注:ボキボキやり過ぎると破損します)


マイマイさんの他の作品
ゴマちゃんだけでなく、今井さんの作品はYouTubeでたくさん公開されています。

せっかくなので、この場でまとめてご紹介。


◯ばんざいネコ(Hands up Cat)

youtu.be


ユニコーン(Unicorn)

youtu.be


◯イルカ(Dolphin)

youtu.be


◯ごきげんクジラ(Happy Whale)

youtu.be


どれも、温かみのある素敵な作品ばかり。
ノンストップ・ノーマルスピード、そして解説付きという大サービス、要チェックです!


♦︎♦︎♦︎


GWの折り納め。
最後はマイマイさんの「赤ちゃんゴマアザラシ」でございました!


連休が終わっても、折り紙はやめません。
あらゆるスキマ時間を活用して、コラムを書いていきたいと思います。


これからも、「まさにぃの折り紙コラム」をよろしくお願いします\(^o^)/