11.7cm×11.7cmのラインハーモニーで、「発展」を折りました。
写真レイアウトを考えてくれたのは妻です。
ちなみに、花びらの折り出しは4回。
外側は細くせず、正方形のシルエットをキープしました。
このあとは、スプレーニスで仕上げる予定。
完成が楽しみです^^
ニスは光沢だけでなく、丈夫になるし、保存もきくので、とってもオススメです。
なお、「折り紙×ニス」の詳しい解説は、7月4日のコラムで触れていますので、良かったらチェックしてみてくださいね。
masanii-origami.hatenablog.com
さて、今日のテーマは「手汗」。
細かい作品を折る際、お悩みの方は多いんじゃないでしょうか?
❶折り紙の天敵、手汗
❷大切なのは「持ち方」
❸それでもダメなら「トイレ」
では、どうそ。
♦︎♦︎♦︎
❶折り紙の天敵、手汗
頑張って工程を進めるうちに、だんだん紙がヨレヨレに…
しかも、紙が色落ちして、指に移っている!
そんな経験、ありますよね。
特にお子さんに多い気がします。代謝が良いからでしょうか。
手汗で紙がヘタるのを防ぐために、私が気をつけていること。
「作品に触れる時間を減らす」
ズバリ、これです。
次の章で、詳しく説明いたしましょう。
❷大切なのは「持ち方」
手汗対策のためのテクニックを、2つご紹介。
【その①】
指が触れるのは「面」ではなく「点」を意識しましょう。
ちなみに、私が紙をつかむ時は、親指と薬指がメインです。
手の形は人によって違うので、そこはお好みで。
【その②】
手のひらに空間を作り、風通しを良くしましょう。
タマゴを持った感じ、と言えばイメージしやすいでしょうか?
そうすると、手の中の空間がスースーするのが分かります。
手汗をかいても、乾くのが早いです。
❸それでもダメなら「トイレ」
いろいろ頑張っているうちに、なんか煮詰まってきたなぁ…
と思ったあなた。
いったん手を止めて、トイレに行きましょう。
これは予想以上に効きます。
頭もスッキリするので、難しい工程で止まってしまった時にもオススメです。
集中していると、意外とガマンしているのに気付かないこと、ありますよね。
心も体もリラックスして、快適な折り紙ライフを楽しみましょう。
♦︎♦︎♦︎
というわけで今日は、「手汗対策」でございました!
全ての人に有効かは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです^^
<テキスト紹介>
プロジェクトF「あじさい折りおりがみ」
久しぶりの登場。あじさいと一口に言っても、パターンは様々。
どんな季節にも使える一冊です!