まさにぃの折り紙コラム

折紙師範まさにぃのブログ。

川畑文昭さんの「ステゴサウルス」にリベンジ! 〜もうやりたくないと言ったのに〜

f:id:masanii_origami:20190611235532j:image

川畑文昭折り紙作品集の中でも「変態」と名高いステゴサウルス。


2回目のチャレンジにして、やっと納得のいくクオリティになりました!

f:id:masanii_origami:20190611235943j:imagef:id:masanii_origami:20190612000136j:image


「できねぇ」「悪夢」などとボヤきながら、何とか完成させたのは、1週間前のこと。
(6月3日の記事)

masanii-origami.hatenablog.com


「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉があるように、人間というのは愚かなものです。

あんなに辛い思いをしたのに再挑戦するなんて、マゾなんじゃないか。


ということで。
一応、曲がりなりにも“2周”した私から、僭越ながらアドバイスも兼ねて、今日のコラムをお送りいたします。


❶「初心者殺し」の序盤を乗り切る
❷多少の誤差は、どうにでもなる!
❸深まる「作品への理解度」
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶「初心者殺し」の序盤を乗り切る
いきなり「8/23」という、ワケの分からない寸法から始まるステゴサウルス。

3等分を8箇所同時にやったり、紙の途中のヘンな所から折ったり…
という具合に、変則的な折り筋がたくさん出てきます。


「ここの折り筋、付けづらいな…」

と思ったら、いっそのこと、反対に折ってしまいましょう。


特に、工程19で3等分するシーンでは、谷折りのラインのうち片方を山折りに折り直すと、すんなり折れました。


変則的な角度をつける工程22も、絵柄がジャマして目印が見えづらいので、反対(山折り)に折ってから谷折りに直しました。

f:id:masanii_origami:20190611235819j:image


「終盤になって、破れたらどうしよう」と心配になりますが、よほど乱暴に扱わない限り、意外と大丈夫です。


紙の消耗に気を取られて、ラインがずれては本末転倒。

無理やり引っ張るような過酷なシーンは出てこないので、思い切って何度も折り直しましょう。


❷多少の誤差は、どうにでもなる!
ハイレベルな作品は、少しの誤差が命取りになることがよくあるのですが、ステゴサウルスは何とか押し切ることができます。
(事実、1回目は結構ごまかしました)


蛇腹を重ねたままボキボキ折っていくと、端の方がメチャクチャになりますよね。
どうせ体の内側に隠してしまうので、ノープロブレム!


背中の板や、おなかの形が歪んでいても、最後に微調整すれば「それっぽく」なります。


所々で「うわ、ズレた!」
と落ち込む事もありますが、あまり気にせず進んでいきましょう。
諦めなければ、何とかなります!


❸深まる「作品への理解度」
2回目となる今回は、前よりも短時間、なおかつ細部までキッチリ仕上げることができました。

f:id:masanii_origami:20190612000010j:image


まるまる3ページにわたる地獄のような仕込みも、あんなに苦しんだ工程78も、サクッと乗り切れたのが不思議です。

前回ごまかした箇所も「ここかッ!」と折るポイントを見つけることができました。


自分の成長を感じられて、とても嬉しいです。
まだまだ私にも、「伸びしろ」があるじゃないか。
これからも、どんどん挑戦を続けていこうと思います。


♦︎♦︎♦︎

 

勝田恭平さんに言われた、
「うまく折るためには、何個も作って理解度を深めましょう」
という言葉が、心にしみます。

(元記事は5月14日)

masanii-origami.hatenablog.com


え、たったの2個だって?
まだまだ理解度が足りない?


いやまぁ、それはね。
ほ…ほら、インターバルって大事でしょ?
他の作品も折りたいし…


え?
3個目?
パ、パイセン、ちょっと休憩させてください!

 

<素材紹介>

ステゴサウルスを折るにあたり、「素材」に助けられるシーンが多くありました。
創作おりがみ(35.0) ※前回使ったもの

大きいだけでなくシッカリとした質感だったので、思い切って折ることができました。

今回使ったウロコ状の紙は、文京区の「おりがみはうす」で買ったもの。サイズは前回と同じ35cmです。

公式サイトでは見つからなかったのですが、オンラインでも売っているのでしょうか?