まさにぃの折り紙コラム

折紙師範まさにぃのブログ。

月刊おりがみ「編み込み風リース」16カットバージョン! 〜まさにぃ先生のお手本〜

f:id:masanii_origami:20190323214508j:image

図書館とのコラボ講座で作った、月刊おりがみ520号(2018年12月号)の「編み込み風リース」。

(前回の記事はこちら)

masanii-origami.hatenablog.com


今回は、まさにぃ先生のお手本です。
15cm×15cmを16等分、3.75cmで作りました!


講座では単色を使いましたが、私はキャンドゥの宇宙柄をチョイス。


16個のパーツを、グラデーションが一周するように工夫して配置しました。


ネーミングを妻と相談した結果…
「手のひらの銀河」に決定!

f:id:masanii_origami:20190323214930j:image


さて。
前回のコラムは講座の様子がメインでしたので、今日は解説も交ぜながらお送りしましょう。
❶3.75cmのメリット
❷パーツが飛ぶ!!
❸編み物のように組む
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶3.75cmのメリット
私がこのサイズで折ろうと思ったのは、3つの理由があります。

f:id:masanii_origami:20190323215210j:image


ひとつ。
折り紙1枚で完結すること。
(16等分×16枚)


ふたつ。
宇宙柄のグラデーションを試したかった。


みっつ。
小さいので、かさばらない。
(手帳にスッと入ります)


そして、おまけに…
講座にお手本として持って行ったら、「小さくてスゴイ!」と驚かれました。


決してドヤる目的ではなかったのですが…
頑張った作品に、みんなが目を輝かせてくれるのは、嬉しいものですね^^


❷パーツが飛ぶ!!
この作品、小さくなってもあまり難度は変わらないんです。


ひとつのパーツが11工程しかなく、一度覚えたらサクサク進めていけます。

f:id:masanii_origami:20190323215325j:image


ただ、意外な苦戦ポイントがひとつ。
油断すると、パーツが行方不明になります


元の絵柄どおりに並べて撮影したかったのですが…


シャツの袖が当たってピョン。
手がすべってピョン。
鼻息でピョン。


ち、ちくしょう!
こいつめ、ナメとんのか!
俺は折り紙先生まさにぃだぞ!!


深夜のリビングでひとり、悪戦苦闘する私。
結局、作るより並べる撮る方が大変でした。


❸編み物のように組む
2つのパーツを重ねたら、「隣の隣」のスキマに先端を差し込んでいきます。


隣の隣、というのがミソです。
ABCのABを重ねて、Cに差し込む。
BCを重ねたまま、Dに差し込む。


こうして3つのパーツを絡み合わせることによって、ガッチリ組むことができます。


この作業が、なかなか面白いんですよね。
まるで編み物をしている感覚です。


頑張れば、紙のカット・パーツ16個・組み立てまで約1時間。


ユニット折り紙の中でも飽きにくい、そして見ごたえたっぷりのオススメ作品です。

f:id:masanii_origami:20190323220447j:image


♦︎♦︎♦︎


というわけで、2回にわたり「編み込み風リース」をご紹介しました!

前回の「無地×4色」といい、今回の宇宙柄といい、本当に表情豊かな作品です。

皆さんも、ぜひ試してみてくださいね。

テキストは、「月刊おりがみ520号(2018年12月号)です。

キレイだから買って、そのまま放置している折り紙がある、そこのアナタ。

ご報告、お待ちしてますよ\(^o^)/