まさにぃの折り紙コラム

折紙師範まさにぃのブログ。

折り紙と「和紙」についてのコラム

f:id:masanii_origami:20190101222618j:image

あけましておめでとうございます。
今年もたくさん折り紙やりまっせ!


2019年最初の投稿は、定番の「シャツ」。


甥・姪たちにあげるお年玉を包んだところ、たいへん好評でした。

f:id:masanii_origami:20190101222628j:image


使ったのは、ちょっと高めの和紙。

子供たちのイメージカラーを意識して選びました。

f:id:masanii_origami:20190101222641j:image


さて、今日は「折り紙×和紙」についてのお話を少々。


❶高価だけど、強度は抜群
❷爪でゴリゴリしても切れない
❸和紙は、水にも強い!
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶高価だけど、強度は抜群
和紙と洋紙は、製法から構造までかなり違いがあります。


教育折り紙やコピー用紙、画用紙などは、いわゆる「洋紙」。
大量生産でき、安価で扱いやすいのが特徴です。


一方で、和紙の一番の特徴は「強度」かと思います。


繊維が絡み合った構造をしていて、繊維の量も洋紙よりもずっと多いです。


紙を酷使しても、引っ張っても、なかなか破れません。


しかし、大量生産に向かないので、比較的高価です。


最近では、和柄がきれいにペイントされた洋紙も売っています。

こちらは結構安いので、うまく活用していきたいですね。


❷爪でゴリゴリしても切れない
和紙は、紙の戻りが強いのも特徴です。


強く折ったつもりでも、すぐにペローンと戻ってしまいます。


高級な和紙だと、折り筋そのものが消えてしまうことも。


また、その厚みがネックとなり、複雑な作品は折りにくいかもしれません。


何重にも重なった繊維を全てボキッと折るには、結構な力が必要です。


場合によっては、爪でしごいても大丈夫でしょう。
裂くような引っ張り方をしない限り、ビクともしません。
びっくりするほど丈夫です。


❸和紙は、水にも強い!
紙を湿らせて折る「ウェットフォールディング」と呼ばれる技法も、和紙は比較的やりやすいです。


安い洋紙は染料がハゲやすいうえ、濡らすとめちゃめちゃ弱くなるんですよね。


かつて、故 吉澤章氏の「牛」を折った際には、ドンピシャでハマりました。
f:id:masanii_origami:20190101222808j:image


和紙は繊維が絡み合った構造をしているので、ちょっと濡らしたくらいではちぎれません。


水で繊維がほぐれた状態で整形し、理想的な形をキープしたまま乾かせば、何年も型崩れすることはありません。


ペラペラしてしまうのが気になる方は、何枚か重ねて折るといいでしょう。


♦︎♦︎♦︎


というわけで、今日は「和紙」についての解説でございました!


和紙のあれこれについては、1日で語り尽くせないほど奥が深いです。


私も、とても攻略したとはとても言えない腕前ですが、少しでも参考になれば幸いです。


今年も、「まさにぃの折り紙コラム」をよろしくお願いいたします\(^o^)/