まさにぃの折り紙コラム

折紙師範まさにぃのブログ。

お正月向け折り紙、「イノシシ」のポイント解説!

f:id:masanii_origami:20181215221239j:image

11月30日に紹介した、創作のイノシシ。

masanii-origami.hatenablog.com



あれから多くの方に折っていただき、とても嬉しく思います。ありがとうございます。


私も、講座の生徒さんや、地域の方に教える機会がありました。

f:id:masanii_origami:20181215221655j:image


その際、いくつか気づいた点がありましたので、まとめてみました。


❶「かぶせ折り」をどう説明するか
❷鼻を折るタイミング
❸キバを上手に出すには
では、どうぞ。


♦︎♦︎♦︎


❶「かぶせ折り」をどう説明するか
普段あまり折り紙をやらない方(5〜6人)にイノシシを教えた時のこと。


キバを折る際の「かぶせ折り」がなかなか理解できず、苦戦していました。


むむっ!
それは盲点であった!


代わりに、「フードをひっくり返すように」と表現したら、分かってもらえました。


また、「怖がらずに、ガバッと紙を開くと上手く折れますよ」とアドバイスしたら、なんとか全員が次の工程に進むことができました。


確かに「◯◯折り」って、完全に専門用語ですね。


これはいけない。
普段から折り紙ばかりしている私たちの「当たり前」は、全ての人に当てはまるわけではありませんね。


講師としての至らなさを実感し、反省しました。


❷鼻を折るタイミング
折り図では工程18、最後の方に「かぶせ折り」で鼻を作っています。


しかし、初心者の方向けの作品をなので、立体的な折り方はなるべく避けたいところ。


工程15で半分に折る前に、先端をちょこっと折り返せばOKです。


そうすれば、かぶせ折りする必要がなくなります。


最後に先端を引っ張って尖らせれば、オリジナルと同じように作れます。


❸キバを上手に出すには
以前、ある方からのご相談で判明したこと。


工程6のの角度が深すぎると、完成した時にキバの後ろ側のカドが出ないのです。


これは、単に角度を浅くすれば解決します。


工程7で、上の方の辺がちょっと上を向いていればOKです。


伝承作品の「かぶと」より、やや上向きのイメージでしょうか。


具体的に検証したら、工程6の角度が4分の1(22.5°)以下なら、カドが両方表に出ることが分かりました。


作る際には、参考にしてみてください。


♦︎♦︎♦︎


というわけで、今日は「イノシシ」のおさらいでした。


多くの方に折っていただけるよう、極力シンプルなデザインにしました。


工程もそんなに長くないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

<素材紹介>

トーヨー教育おりがみ

スタンダードな色から、淡い中間色までそろうパッケージです。

練習用にも、本番にもどうぞ。